子供から大人までみんな大好きなどら焼き。今回は月に2回以上どら焼きを食べている全国の男女100名にアンケートを実施し、みなさんから「おすすめ!」との声が集まった人気のどら焼きをご紹介します。手土産やお取り寄せの参考に!
人気のどら焼きランキングベスト3
手軽に楽しめる和菓子として子供から大人まで幅広い世代で愛されている「どら焼き」。今回は全国の月2回以上どら焼きを食べるというどら焼き好きの男女100人に、おすすめのどら焼きについてのアンケートを実施しました。まずは、アンケートで人気だったどら焼きランキングベスト3をご紹介します。
第3位:モンテール ふんわりどら焼き・あずき
モンテールの「ふんわりどら焼き」は、北海道産あずきで作った粒あんと、コクがたっぷりのクリームの二層で仕立てた、和と洋のふたつの味わいが合体したどら焼きです。ふんわり焼きあがったきつね色の生地が食欲をそそります。
モンテール
ふんわりどら焼き・あずき 6個
参考価格:
1,800
円
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年5月19日 12:45時点
rakuten.co.jp: 2025年5月4日 02:45時点
shopping.yahoo.co.jp: 2025年5月10日 19:24時点
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
どら焼きの中には北海道産のあずきとクリームが入っています。あずきは粒が粗めなので食べごたえがあると思います。クリームとのバランスも良く、中のあずきも甘すぎず、ちょうど食べやすい味で作られていると思います。
第2位:たねや どらやき
ふっくらとした生地に挟まれた瑞々しい北海道産あずきの粒あんと白つぶあん。丁寧に仕上げられた、「たねや」のどらやきは、ひと口食べた途端、みんなが笑顔になること間違いなし!近江の地で創業以来変わらずに、素材をとことん吟味しながら大切に作られたどら焼きです。
たねや
どらやき 10個入 (粒餡・白粒餡 各5個)
参考価格:
3,151
円
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年5月18日 13:47時点
shopping.yahoo.co.jp: 2021年10月14日 16:35時点
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
私の中で和菓子といえばたねやです。当然どら焼きといえばと聞かれれば、たねやのどらやきとなります。たねやさんのどらやきは粒あんと白粒あんがあり、ふっくらとした生地にちょうど良い甘さのあんがたっぷりと挟まっています。きちんと包装されていますので、お客様のお茶請けとしても手土産としても重宝します。
第1位:文明堂 三笠山
どら焼きランキング第1位を獲得したのは、120年近い歴史を持つ東京の和菓子屋さん、文明堂の「三笠山」でした。
三笠山は耳が閉じられていて、外からあんが見えないのが特徴です。そのあんには北海道産の選び抜かれた大納言あずきを使い、品の良い甘さに仕上げられています。また、ふわふわの皮には文明堂秘伝の隠し味が入っているそうですが、いったい何が入っているのか気になりますね。
文明堂東京 三笠山 10個入
参考価格:
3,763
円
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年5月18日 14:00時点
rakuten.co.jp: 2021年10月14日 16:39時点
shopping.yahoo.co.jp: 2025年5月10日 19:24時点
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
文明堂のどら焼きは、甘さ控えめの粒あんがたっぷり入っていて食べごたえがあります。皮もふっくらしていて、とても美味しいです。季節によって色々な種類のあんのどら焼きが出るので、その度に購入して食べてみるのですが、やはり定番のどら焼きがイチオシです。
お取り寄せOK!全国のどら焼き名店
ではここからは、人気ランキングTOP3入りはならなったものの、アンケートでみなさんがおすすめしていたどら焼きを、口コミと共にご紹介していきます。
竹風堂 どら焼山
竹風堂の「どら焼き山」は中身の栗粒あんと、柔らかくしっとりとした皮の味わいが絶品!と、クチコミで今人気急上昇中のどら焼きです。
いつもの粒あんは食べ飽きたという方や、栗あんは好きだけどもっとデラックスな栗あんが食べたいという栗あんフリークの方にもおすすめのどら焼きです。
竹風堂
どら焼山 5コ入
参考価格:
1,188
円
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
皮がもっちりと柔らかく、あんこは栗が入っていて甘過ぎず、とても美味しいです。あんこと皮との相性もぴったりです。食べごたえもあり、おやつにもぴったりです。地元では有名なお店なので手土産としても喜ばれます。
両口屋是清 千なり
名古屋で知らない人はいない両口屋是清の名物どら焼き「千なり」。皮に豊臣秀吉の旗印でもお馴染みの千生りびょうたんと桐紋の焼印があるのが特徴です。
地元愛知の抹茶を使った抹茶あんと国産白あずきの入った紅粒あんもあり、そのどちらもあと引く味わいで尾張っ子の舌を魅了しています。
両口屋是清
千なり 10入
参考価格:
5,657
円
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年5月18日 13:48時点
shopping.yahoo.co.jp: 2021年10月14日 16:43時点
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
お供えなどによくいただきますが、皮もしっとりしてとても美味しいです。あんも抹茶などいろんな味があって楽しいです。なかなか自分で買うことはないのですが、いただきものの中に入っていると、とても嬉しくてテンションが上がります。
虎屋本舗 虎焼
広島の名店、虎屋本舗の「虎焼」は、江戸時代に8代目当主が屋号に倣った虎柄のどら焼きを作ったのが元祖とされ、現在でもその伝統的な製法を大切に継承しています。
新鮮な地元産地鶏卵と、アカシア蜂蜜を使ったしっとりとした食感のカステラ生地で、北海道産小豆の粒あんを挟んだ、とても気品ある味わいのどら焼きです。明治天皇への「献上どら焼き」にも選ばれたことがそれを証明していますね。
あんこが苦手な私でも美味しく食べられるのが虎屋のどら焼きです。甘さがちょうど良いため、しつこくなく、さらに周りの生地がふんわりもちもちに焼きあがっているので、美味しく食べることができます。たまに無性に食べたくなり、その都度購入しています。
コンビニで人気のどら焼き3選
セブンプレミアム どら焼き
セブンイレブンで買えるセブンプレミアムの「どら焼き」は、あんに北海道産あずき「きたまろん」を使い、風味豊かな粒あんに仕上げています。生地には国産小麦を使用することによって、ふんわりとした食感に。この値段でこの美味しさ!?と疑ってしまうほど、高コスパなどら焼きです。
セブンプレミアム どら焼き
参考価格:
149
円
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
セブンイレブンに売っているどら焼きは、北海道産の粒あんと、挟んでいるふんわりもっちり生地がとても美味しいです。コンビニに売ってるので買いやすく、価格も手ごろなのでよく買います。おやつや軽食にピッタリで、牛乳と一緒に食べるのが好きです。
ファミリーマート 北海道産小豆の生どらやき
フアミマのどら焼きは、あんにはミルク感たっぷりのクリームと北海道産あずきの粒あんを合わせた生タイプのどら焼きです。生どら焼きなので要冷蔵ですが、洋菓子のようなクリーミーな味わいは一度食べたらリピ確実です。
ドラえもんが食べているような見た目のどら焼で、中身はほどよい大きさの粒あんです。値段も手頃、食べやすい大きさで、甘みも程よく、全てがバランスよく調和したどら焼です。
ローソン 生どら焼(小倉クリーム)
ローソンのどら焼きも生タイプのどら焼き。北海道産あずき「ゆめむらさき」のあんを、ふわふわでライトな甘さの小倉クリームで包み込み、しっとりとした生地でこれを挟み込むんでいます。ルックスは純然たる和菓子なのですが、テイストはやや洋菓子寄りという、和洋折衷などら焼きです。
150円と低価格にも関わらず、小倉あんがぎっしり入っていて食べ応え抜群です!これ1つ食べるだけで元気が出ます!私は毎朝の朝食として食べていますが、もちろん3時のおやつにもぴったりです!
どら焼きといえども、日本全国にこれだけ多くの種類があるとは驚きです。基本的なフォルムは同じなのですが、あんに生地にと、素材の面で各社様々なアレンジを施してオリジナリティーを出しているようですね。
中には創業100年以上のどら焼きや、明治天皇に献上されたどら焼きもあるなど、どら焼きにこれだけ深い歴史があったことにも驚きます。しかも22世紀からやってきた猫型ロボットにも愛されるようになるのですから、とても息の長いスイーツなのですね。