エフェクター初心者のために、その概要やエフェクターを使うために必要な知識、並べる順番、つなぎ方、選び方について解説。オーバードライブやディレイなどの初心者におすすめしたいモデルを紹介します。
エフェクターって何?
ベース専門店・Geek IN Box代表
嵯峨駿介さん
エフェクターとは、エレキギターのサウンドを電気的な処理によって加工する機材です。英語圏では「エフェクトペダル」と呼びます。
アンプを歪ませたようなサウンドにするオーバードライブ、ディストーションなどの歪み系やホールで演奏しているかのような響きを作るディレイ、リバーブなどの空間系、周波数別に音を増減させるイコライザーなどの種類があります。
現代においてはエフェクターはギタリストの必需品であり、初心者であってもエフェクターを試してみるのは悪いことではありません。むしろ積極的に使って、その使い方やサウンドを学ぶことは将来的にいい経験になるはずです。
エフェクターのつなぎ方
接続方法、電源の供給方法
エフェクターは通常のシールドケーブルの1/4フォン端子に対応した入出力端子を持つため、例えば1つのエフェクターを使いたければシールドケーブルを2本、エフェクターを2つ、3つと使うときには短いシールド、パッチケーブルによってエフェクター同士を繋ぎます。
また、エフェクターを使うには電源が必要なため、電池、もしくは電源用の入力端子から電源を供給します。いくつものエフェクターを使うのであれば、複数のエフェクターに電源を供給できるパワーサプライという機材を使うのがおすすめです。
並び順について
複数のエフェクターを使うときには、その順番についてよく考えたほうがいいでしょう。例えば、AとBのエフェクターを使う場合、AのエフェクトのかかったサウンドにBのエフェクトをかけるのか、BのエフェクトのかかったサウンドにAのエフェクトをかけるのかでサウンドは変わります。
あくまで一般的なセオリーですが、エフェクターをつなぐ順番は以下の通りです。
ピッチ検出が必要なエフェクター(ピッチシフター、シンセサイザー、オクターバーなど)
↓
リミッター系(コンプレッサー、リミッターなど)
↓
歪み系(オーバードライブ、ディストーションなど)
↓
モジュレーション系(コーラス、トレモロなど)
↓
空間系(ディレイ、リバーブなど)
何を買えばいいかわからなければこう選ぶ!エフェクターの選び方
初めてのエフェクターには
初めてのエフェクターにはオーバードライブやディレイ、ワウなどのスタンダードな種類から選ぶのがおすすめです。好きな曲をコピーしていると、おそらくこれのどれかが必要になる場面がいくつも出てくるでしょう。
また、コンパクトエフェクターはもちろんですが、マルチエフェクターもおすすめです。マルチエフェクターは1台にいくつもの種類のエフェクターを内蔵したデジタルエフェクターです。これを使えば、どのエフェクターがどんな効果を生むのか、どんな使い方ができるのか、などについて勉強できます。初心者にはうってつけなのではないでしょうか。
ギター初心者におすすめのエフェクター
BOSS Blues Driver BD-2
定番エフェクターメーカー、BOSSのロングセラーオーバードライブです。プロにも多数の愛用者がいるほど定番のモデルで、そのドライブの品位の高さは高く評価されています。
このエフェクター自体でメインのドライブサウンドを作るのはもちろん、アンプへの入力ゲインをこのペダルでブーストして、アンプで作ったひずみをさらに1段深くするような使い方においてもグッドサウンドを作ってくれる優れもの。
BOSS
Blues Driver BD-2
参考価格:
12,100
円
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年4月18日 22:15時点
rakuten.co.jp: 2025年4月15日 15:45時点
shopping.yahoo.co.jp: 2025年4月16日 00:45時点
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
幅 |
73mm
|
奥行 |
129mm
|
高さ |
59mm
|
重量 |
360g(乾電池含む)
|
フットスイッチ数 |
1
|
タイプ |
オーバードライブ
|
コントロール数 |
3
|
エフェクトタイプ |
ー
|
エフェクト数 |
ー
|
エフェクトループ数 |
ー
|
メモリー数 |
ー
|
プリセット数 |
ー
|
アンプモデリング数 |
ー
|
最大録音時間 |
ー
|
給電方式 |
マンガン電池(9V形)またはアルカリ電池(9V形)
|
消費電流 |
20mA
|
最大電池駆動時間 |
マンガン電池:約24.5時間 アルカリ電池:約44時間
|
USB出力可能 |
ー
|
ヘッドホン出力可能 |
ー
|
プリアンプ付き |
ー
|
ワウペダル付き |
ー
|
BOSS Digital Delay DD-7
こちらも同じくBOSSの定番デジタルディレイです。通常のデジタル制御のロングディレイの他に、アナログ、モジュレーション、リバース、ホールドといった多彩なモードを搭載。一般的なディレイは全てこの1台で網羅できると考えて間違いありません。プロにも多数の愛用者がいる、名作デジタルディレイです。
電池でも作動はしますが、消費電力が少し大きめのため、1.5~6時間ほどしか持ちません。もしも電池で作動させようと考えている場合には気をつける必要があります。
BOSS
Digital Delay DD-7
参考価格:
19,250
円
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
rakuten.co.jp: 2025年4月15日 14:45時点
shopping.yahoo.co.jp: 2025年4月16日 00:45時点
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
幅 |
73mm
|
奥行 |
129mm
|
高さ |
59mm
|
重量 |
440g(乾電池含む)
|
フットスイッチ数 |
1
|
タイプ |
ディレイ
|
コントロール数 |
4
|
エフェクトタイプ |
ー
|
エフェクト数 |
ー
|
エフェクトループ数 |
ー
|
メモリー数 |
ー
|
プリセット数 |
ー
|
アンプモデリング数 |
ー
|
最大録音時間 |
モノラルで最大40秒(ステレオ時:最大20秒)
|
給電方式 |
アルカリ電池(9V形),ACアダプター
|
消費電流 |
55mA
|
最大電池駆動時間 |
アルカリ電池:約6時間 ※使用状態によって異なります。
|
USB出力可能 |
ー
|
ヘッドホン出力可能 |
ー
|
プリアンプ付き |
ー
|
ワウペダル付き |
ー
|
VOX StompLab SL1G
ブルース、メタル、フュージョンなどの音楽ジャンルによってカテゴリが分けられたプリセットプログラムはトータルで100にも及びます。多くのエフェクトが内蔵されており、それぞれは綿密なセッティングが可能です。
この価格でこれだけのエフェクターを体験できるのは驚異的ですね。VOXは昔から多くのギタリストに愛用されているトラディショナルなアンプメーカーで、そのブランドによる安心感も非常に魅力的です。
VOX (ヴォックス)
ギター用・コンパクト・マルチエフェクター StompLab SL1G
参考価格:
9,480
円
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年4月18日 22:15時点
rakuten.co.jp: 2025年4月15日 15:45時点
shopping.yahoo.co.jp: 2025年4月16日 00:45時点
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
幅 |
207mm
|
奥行 |
125mm
|
高さ |
57mm
|
重量 |
780g
|
フットスイッチ数 |
ー
|
タイプ |
マルチ
|
コントロール数 |
5
|
エフェクトタイプ |
ー
|
エフェクト数 |
103
|
エフェクトループ数 |
ー
|
メモリー数 |
120
|
プリセット数 |
ー
|
アンプモデリング数 |
44
|
最大録音時間 |
ー
|
給電方式 |
単3乾電池x4,ACアダプター
|
消費電流 |
約200mA
|
最大電池駆動時間 |
7.5時間(アルカリ乾電池)
|
USB出力可能 |
ー
|
ヘッドホン出力可能 |
ー
|
プリアンプ付き |
ー
|
ワウペダル付き |
ー
|
エフェクターだけじゃない!そのほかに必要なアイテム
FIREGLOW PPS-01
エフェクターに電源を供給するためのパワーサプライという機材です。このアイテムはそれぞれの出力端子が影響しあわないアイソレーテッドモデルで、12V、18Vの出力も可能。これによって安定した電源を、あらゆる種類のエフェクターに供給できるようになっています。
このパワーサプライのためのアダプター、エフェクターとつなぐためのDCケーブルもセットになって1万円を切るという驚異的なコストパフォーマンス。このアイテムが出た時は、もはや他のパワーサプライは対抗しようがないじゃないか、と思いました。実際に私の店でも取り扱っており、お客様には概ね好評です。
FIREGLOW
オールアイソレーテッド ペダル電源供給ユニット PPS-01
参考価格:
13,400
円
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年4月18日 22:15時点
rakuten.co.jp: 2025年4月15日 15:45時点
shopping.yahoo.co.jp: 2025年4月16日 00:45時点
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
幅 |
140mm
|
奥行 |
70mm
|
高さ |
30mm
|
重量 |
253g
|
フットスイッチ数 |
ー
|
タイプ |
ー
|
コントロール数 |
ー
|
エフェクトタイプ |
ー
|
エフェクト数 |
ー
|
エフェクトループ数 |
ー
|
メモリー数 |
ー
|
プリセット数 |
ー
|
アンプモデリング数 |
ー
|
最大録音時間 |
ー
|
給電方式 |
ACアダプター
|
消費電流 |
DC12V、2000mA
|
最大電池駆動時間 |
ー
|
USB出力可能 |
ー
|
ヘッドホン出力可能 |
ー
|
プリアンプ付き |
ー
|
ワウペダル付き |
ー
|
BELDEN #8412 3M SS
エフェクターを使う場合、絶対にシールドは2本必要です。そこでおすすめしたいシールドがこちらのBelden 8412です。低音の太さに定評があり、ノイズも少なく抑えられます。コストパフォーマンスも驚異的で、現在(2018年3月)のAmazonでの販売価格は2,740円。このクオリティでこの価格は驚異的であると言えます。
Beldenのケーブルはこのほかにもいくつかの種類があり、それぞれ特性が異なります。8412はその中でも特に低音を扱うのが得意なモデルで、ギターはもちろんベースにもおすすめのモデルです。
BELDEN
ギターシールド #8412 3M SS
参考価格:
6,400
円
価格情報は以下に表示された日付/時刻の時点のものであり変更される場合があります
amazon.co.jp:2025年4月18日 22:15時点
rakuten.co.jp: 2025年4月15日 13:45時点
shopping.yahoo.co.jp: 2025年4月16日 00:45時点
本商品の購入においては、購入の時点で上記各サービスに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます
幅 |
ー
|
奥行 |
ー
|
高さ |
ー
|
重量 |
ー
|
フットスイッチ数 |
ー
|
タイプ |
ー
|
コントロール数 |
ー
|
エフェクトタイプ |
ー
|
エフェクト数 |
ー
|
エフェクトループ数 |
ー
|
メモリー数 |
ー
|
プリセット数 |
ー
|
アンプモデリング数 |
ー
|
最大録音時間 |
ー
|
給電方式 |
ー
|
消費電流 |
ー
|
最大電池駆動時間 |
ー
|
USB出力可能 |
ー
|
ヘッドホン出力可能 |
ー
|
プリアンプ付き |
ー
|
ワウペダル付き |
ー
|
エフェクターは膨大な数が存在しており、特に最初の1台を選ぶのには少し苦労するかもしれません。もしも選ぶのに迷ったときは、憧れのギタリストの使っているエフェクターをチェックしてみるのもおすすめです。情報の少なかった昔と比べ、いまでは著名なギタリストの機材の情報はウェブ上に多く存在します。憧れのギタリストの機材やセッティングをマネしてみるのはシンプルに楽しいことだと思います。