米寿祝いおすすめプレゼント人気ランキング
88歳になり米寿を迎える方には、米寿祝いを贈って健康を願い、長寿をお祝いしましょう。米寿祝いに贈るプレゼントは、どんなものを選べば良いのか分からないという方は多いようですね。この記事では、米寿祝いに贈るおすすめなプレゼントをランキング形式でご紹介します。花のギフトや日本酒、スイーツなど、さまざまな商品を紹介しますので、ぜひプレゼント選びの参考にしてくださいね。
米寿祝いとは?
米寿というのは長寿のお祝いのひとつです。88歳の誕生日を無事迎えられたことを祝して、家族や親族・親しい知人などが集まって祝い、プレゼントを贈ったりします。米寿という名前は、「米」という漢字を分解すると「八」「十」「八」となることに由来しています。米文化の日本では、暮らしに欠かせない米はとても大事にされてきました。また、「八」という数字も縁起がよく、二つ重なった米寿は長寿祝いの中でも特別おめでたいこととされています。
長寿祝いはかつて数え年で行われるのが一般的でした。数え年というのは生まれた日を1歳として数え、元旦に歳をとる計算方法のこと。現在では生まれた日を0歳と数える満年齢が主流のため、長寿祝いも満年齢で行うことが増えています。
お祝いは誕生日のほか、正月・ゴールデンウィーク・お盆・敬老の日などで行われています。遠方の親戚なども都合がつき、大人数でにぎやかにお祝いできる日を選ぶとよいでしょう。
そのほかの長寿祝い
この長寿祝いは賀寿とも呼ばれ、88歳米寿祝いのほかにもキリのよい歳でさまざまなお祝いが行われます。そのなかでも、知名度の高い60歳の還暦や70歳の古希は中国伝来。日本には室町時代に入ってきた、とても歴史のある風習です。
77歳の喜寿、80歳の傘寿、88歳の米寿、90歳の卒寿、99歳の白寿、100歳の桃寿もしくは紀寿と、それぞれの名前に由来が存在しており、その名前などに関連したテーマカラーが決められています。もっとも有名なのが還暦の赤。還暦は、暦の一区切りとなる十二支十干が一巡する60年を無事に過ごしたことをお祝いするもので、新しく生まれ直すという意味も含んでいます。神社の鳥居にも使われているように、赤というのは厄除けや魔除けの意味がある色。昔はあかちゃんの産着に赤いちゃんちゃんこが使われてきました。そのため、新しい暦が始まる還暦のお祝いにも赤いちゃんちゃんこを着る習慣が広まったとされているのです。
米寿祝いの価格相場はいくら?
米寿のお祝いにはだいたいどのぐらいの金額のものをプレゼントするとよいのでしょうか。一般的なのは、親へのプレゼントなら1万~5万円、祖父母なら1万円前後、親戚・知人には5,000~1万円といったところ。関係性などによって多少前後しますが、目安の予算としてこのぐらいを考えて選ぶとよいでしょう。長寿祝いはどの歳のときもだいたい同じぐらいのものを贈るようです。
長寿祝いはお返しを受けることもあるので、相手が返礼の品選びに困らないようあまりに高額なものは避けた方がよいでしょう。もしどうしても贈りたいものがあるときは、複数人でひとつのものを贈ると気を遣われませんよ。
また、子や孫など、同じ立場の人が複数いる場合は、あらかじめ相談して金額を合わせることをおすすめします。同じ立場の人の贈り物の金額に大きな差が生まれてしまうと、いい気分にならない人もいるからです。事前に親族同士で金額や品物の相談をするとスムーズですよ。
米寿祝いのプレゼントの選び方
米寿のお祝いには特に決まったしきたりなどはなく、贈り物にも決まりはありません。それでは、具体的にどんなものが喜ばれるのでしょうか。年齢の離れた方にプレゼントを贈るときは、どんなものを選べばよいのか悩んでしまいますよね。めでたい日をよりいっそう楽しく幸せな気分にしてくれる、気の利いたプレゼントについてご紹介します。
テーマカラーに沿ったものを
長寿祝いにはそれぞれの歳にテーマカラーが設定されています。米寿のテーマカラーは黄色や金色、金茶色など。「米」の文字から、収穫を待つ稲穂の輝く様子が連想されるところから定着したようです。アイテムとしては還暦のようにちゃんちゃんこや座布団などを贈る方もいますが、日常的に使うにはやや派手だと敬遠されることも。本人の意向を汲みつつ、お花や小物類、置物などさりげなく使えるものを選ぶのがおすすめです。
身体をケアするものを
88歳というのは高齢化社会の中でもかなり長寿とされる年齢ですよね。長い時間を過ごしてきているので、身体の不調を抱えている方も多いはずです。身体を気遣う気持ちを込めて、マッサージグッズなどを贈ってみてはいかがでしょう。コンパクトな電動マッサージャーや低周波治療器から本格的なマッサージチェアまで、予算に合わせて価格帯を選ぶことができますよ。上質な寝具など、健康を維持する役割を果たすものもおすすめです。
形に残るものを
高齢の方ほど、家族や親族の繁栄を嬉しく思っているものです。今までの記念行事や思い出をまとめた写真をアルバムにまとめたり、映像をDVDにまとめてみてはいかがでしょう。完成したものをお祝いの席で鑑賞することもでき、盛り上がること間違いなしです。また、それらの素材を使用したオーダーメイドの記念品もおすすめ。一生に一度のお祝いにぴったりの、特別感のある贈り物になるでしょう。
気分が明るくなるものを
外出が好きな方やおしゃれが好きな方には、華やかなアクセサリーがおすすめ。年配の方ほど大ぶりのジュエリーがよく似合います。年齢にふさわしい、本物志向で高級感のあるものをぜひ選んでくださいね。また、自宅で過ごす時間が多い方にはお花のギフトはいかがでしょう。空間がぱっと明るくなる花はお祝いにぴったり。プリザーブドフラワーならお手入れなしで半永久的に飾っておくことができますよ。
旅行や祝宴など思い出に残るものを
終活などでものを処分しており、これ以上増やしたくないという方もいらっしゃいます。そんな方には思い出に残る時間をプレゼントしましょう。今まで行ったことのある思い入れのある場所やあこがれの地への旅行は、きっと最高の思い出になりますね。また、お祝いのお食事会は、遠方にいるなどしてなかなか集まれない親族とものんびり語り合うよい機会です。どれも体調に配慮し、無理のない日程で行うよう注意してください。
米寿祝いのマナーやルール
せっかくのおめでたいお祝いの場ですから、誰もが気持ちよく過ごせるよう気を付けたいですよね。特に年配の方はマナーに厳しい方が多いもの。プレゼント選びでも、目上の方という意識を持つよう気をつけましょう。
健康に配慮する
高齢でも元気な方はたくさんいますが、それでも急に体調を崩すこともあります。お祝いの席を設ける際には、身体に負担をかけないようくれぐれも気をつけましょう。旅行や外出の際は決して無理をせず、祝宴も長時間行わないよう配慮が必要。場合によっては主治医と相談すると安心です。
年齢を強調しすぎない
長寿はおめでたいことですが、年齢をことさらに強調するのは良いマナーとはいえません。年寄り扱いされることを嫌う方も多いので、気分を害されてしまったらせっかくのお祝いが台無しです。あくまで長寿に対する尊敬と、これまで家族を見守ってくれていたことへの感謝を述べるようにしましょう。
外出する場合はお店選びに注意
飲食店でお祝いをする場合は、高齢者の目線に立ったお店選びをしましょう。店舗はできるだけ1階で、バリアフリーが望ましいです。また、座席の形にも注意。座敷の方が足をのばせて楽という方もいますし、ひざが痛くなるから椅子に座りたいという方もいます。お店を決める前に本人の希望を聞いてみてくださいね。
米寿祝いのNGアイテムはこれ!
長寿祝いの贈り物には、縁起の悪いものをできるだけ避けることが大切です。具体的にどんなものがNGなのか、理由とあわせてご紹介しましょう。
くし・お茶・白いハンカチなど縁起の悪いもの
「苦」「死」などを含む言葉は縁起が悪いとされており、両方を持つ「くし」は不吉だと考える方が多いようです。また、葬儀の際に渡すことの多いお茶や、死者の顔にかける布を連想させる白いハンカチもNG。「寝付く」「長く寝る」という言葉を想像させる鉢植えの花やパジャマも、それぞれ避けた方が無難でしょう。
はさみ・包丁などの刃物類
はさみや包丁などの刃物から連想される言葉は「縁を切る」。気にしない方も多いですが、本人ではなく家族が気にするケースもあります。もし不興を買ってしまった場合、贈ってしまったものを後から交換するわけにもいきません。リスクがあるものは念のため避けた方がよいでしょう。
かばんやベルトなど目上の人に失礼なもの
かばん・ベルト・時計・文房具などは、勤勉さを象徴するものとして目上に贈るのはタブーとされています。また、「相手を足で踏みつける」というイメージを連想させる、靴や靴下などの履物もNG。非常識だと思われる可能性があるのでできるだけ避けましょう。
補聴器・杖など老いを感じさせるもの
実用性が高いため贈りたくなるでしょうが、老いを意識させるものは不快に思われることもあります。また、本人の希望があった場合も周りからよく思われないこともあります。これらは別の機会で贈るようにしましょう。老眼鏡・車いすなども同じ理由でNGです。