傘寿祝いおすすめプレゼント人気ランキング
80歳の節目を迎える方には、傘寿祝いを贈って益々の健康を願い、長寿を祝福しましょう。傘寿祝いに贈るプレゼントは、どんなものを選べば良いのか悩むことは多いのではないでしょうか?この記事では、傘寿祝いに贈るおすすめなプレゼントをランキング形式でご紹介します。焼酎や夫婦箸、グルメやスイーツなど、さまざまな商品を紹介しますので、ぜひプレゼント選びの参考にしてくださいね。
傘寿とは?
傘寿は長寿のお祝いの一種で、80歳の誕生日を迎えた方を祝う行事です。傘寿という名前の由来は80という数字にあります。「傘」という漢字の略字である「仐」が、漢数字の八十を縦に並べたように見えることからそう名付けられました。また、そのまま「八十寿(やそじゅ)」と呼ぶ人もいます。
以前は、生まれた年を1歳として新年を迎えるごとにひとつ歳をとる、数え年でお祝いをするのが一般的でした。しかし最近では数え年の風習が消えつつあり、満年齢でお祝いする家庭が増えています。お祝いの席についても、以前は本人が主催し親族や知人らを招待するのがならわしでしたが、現在は近しい友人や家族が開くのが主流です。日程は本人の誕生日や敬老の日に合わせたり、親族が集まりやすい新年にお祝いすることが多いようです。
そのほかの長寿祝いの名前
日本では、十二支十干が一巡する60年を一区切りとする還暦を皮切りに、節目となる年にお祝いをする風習があります。これらは中国から入ってきた賀寿という文化で、今まで無事に過ごせたことのお祝いとこれからの健康を祈る行事として室町時代に始まりました。
その頃の平均寿命は今よりずっと短く、60歳の還暦を迎えることはたいへんおめでたいこととされていました。現在では寿命が延び、66歳の緑寿、70歳の古希、77歳の喜寿、80歳の傘寿、88歳の米寿、90歳の卒寿、99歳の白寿、100歳の桃寿もしくは紀寿と、さまざまな年齢でお祝いの行事が開かれてます。
ちなみに中国から伝わってきたのは還暦と古希の風習で、傘寿や喜寿などは日本発祥のお祝い。そのためしきたりについて明確な決まりはありません。
傘寿祝いの価格相場はいくら?
傘寿をお祝いするにあたって贈り物をする場合は、相手との関係性や親しさによって価格を決めることになります。
地域のしきたりなどによっても異なりますが、親へ贈る場合は1~5万円、祖父母には1~3万円程度が多いようです。職場関係や知人には5千~1万円程度と考えるとよいでしょう。
もし兄弟や夫婦など連名でひとつのものを贈る場合は、一人当たりの金額が高すぎたり安すぎたりしないよう気を付けましょう。返礼をする場合もあるため、その際の品物選びに困ってしまいます。
また、夫婦でどちらかの親に賀寿の贈り物をする際には、同じお祝いには同じぐらいの金額のものを選ぶようにしましょう。どちらかだけに高額のものを贈って差をつけたように見られないよう配慮することが大切です。
傘寿祝いの選び方
還暦には赤いちゃんちゃんこを着てお祝いするのが定番ですが、傘寿祝いに特に決まったものはありません。80歳という年齢にふさわしく、節目の記念になるようなものを贈りたいですね。とはいえ、若い世代には傘寿祝いとはなじみの深いものではありません。そこで、プレゼントを選ぶ際に押さえておきたいポイントをご紹介します。
相手の好きなものを
年齢が離れている方の贈り物というのはなかなかイメージしにくく、どんなものをプレゼントすればよいか分からない方も多いのではないでしょうか。まず考えてほしいのは、本人の好きなもの。食べ物でも、お花でも、動物のモチーフでも、なにかひとつくらい思い浮かぶのではないでしょうか。また、本人の希望がある場合はそれを最優先するとよいでしょう。
テーマカラーに合わせて
還暦のお祝いは赤色、卒寿のお祝いは白色など、長寿のお祝いにはテーマカラーが定められています。傘寿のテーマカラーに関しては、濃い黄色や金色とする説と、紫色とする説があります。本人や家族がどちらの色をイメージしているか、事前に確認しておくとスムーズに選ぶことができますよ。洋服や帽子など身に着けるものや、座布団など生活に使うもの、食器類などがおすすめです。
思い出をまとめたものを
80年という長い人生の中で、家族や友人とたくさんの思い出が作られてきたはずです。それらをまとめたフォトアルバムやDVDをプレゼントするというのはいかがでしょう。これまでの人生を振り返るきっかけにもなりますし、親族らが集まったときに鑑賞して楽しむこともできます。また、写真をプリントしたオーダーメイドのグッズなども喜ばれるでしょう。比較的手ごろな値段で作れるので、お祝いの席でみんなに配ってもよいですね。
実用的なものを
平均寿命が延びてきたとはいえ、80歳は立派な高齢者。長く生活してきた中で身体のあちこちをいためている方も少なくありません。マッサージ器のような身体を労われるものや、上質で暖かいマフラーなど、使い心地のよいものはたいへん喜ばれます。また、日々の家事も高齢の方には負担になりがち。便利な調理家電やお掃除ロボットなどもおすすめです。
豪華なお食事会を
特にプレゼントは必要ないという場合は、お祝いとして豪華な祝宴を設けてみてはいかがでしょう。お気に入りのお店や好きな食べ物のあるお店を探して、親族一同でにぎやかにお祝いするのがおすすめ。普段あまり外食をしない方も、特別感のある空間とおいしい食事をきっと喜んでくれることでしょう。身体の不調などで外出が難しい場合は、デリバリーなどを頼んで自宅でお祝いすることもできますよ。
傘寿のマナーやルール
80歳という年齢を考慮しなけばいけないのが傘寿祝い。長寿の方への尊敬の気持ちを持ちつつ、全員が楽しく過ごすために守りたいマナーについてご紹介します。
身体の状態に合わせたお祝いを
元気に見える方でも、80歳ともなると身体の不調を抱えている方も多いものです。遠出をする際には負担にならないよう、体調に十分注意してください。泊りでの旅行をする場合は、何かあったときのために医療機関を調べておくとよいでしょう。お祝いのお食事会も長時間にならないよう気を付けてください。
お店選びにも配慮を
飲食店で祝宴を開く際には、お年寄りの目線に立ったお店選びをすることが大切です。足腰の弱い方にとって、階段や段差の多い場所は負担になります。店舗が一階にあり、大きな段差が少ないお店を選ぶのがおすすめです。また、体調によって食べられるものが限定される場合も。メニュー内容を柔軟に対応してくれるお店を選ぶとスムーズですよ。
郵送する場合は誕生日の午前着で
賀寿の贈り物は祝宴の際に持参することが多いですが、荷物になるので自宅へ贈る場合もあります。その際は相手の都合を確認し、在宅の時間を把握してから送るようにしましょう。贈るタイミングは、誕生日の前日か、当日の午前中までに着くようにするのがマナー。節目の歳を気持ちよく迎えられるよう、準備は早め早めにおこなっていきましょう。
心を込めたメッセージカードを添える
直筆で手紙を書く機会が減ってきた今だからこそ、手書きのメッセージカードは心にしみる素敵な贈り物になります。これまでの人生をねぎらうような言葉とお祝いの気持ち、今後の健康を祈るような言葉を記し、贈り物と一緒にプレゼントしましょう。文字は読みやすいように大きくはっきり書くことが大切。また、縁起が悪いとされる忌み言葉を使わないよう気を付けてくださいね。
寿祝いのNGアイテムはこれ!
傘寿は大きな節目となる大切なお祝いです。お年寄りの方ほど縁起やしきたりなどを重要視するものなので、失礼なものを贈らないよう気を付けましょう。
”死”や”苦”を連想させる縁起の悪いもの
忌み言葉と同様、贈り物自体にも縁起の悪いイメージを持っているものを選ばないよう気を付けましょう。「死・苦・老い」などを連想させるものはNG。くしは「死」と「苦」が両方含まれているため縁起が悪いとされています。真っ白のハンカチも、死者の顔にかける布をイメージさせます。葬式に使われる白い菊や、首から落ちる椿もふさわしくありません。
老いを感じさせるもの
老いを直接感じさせるようなものは、相手に不快な気持ちを与えることがあります。補聴器や杖、老眼鏡などは、お年寄りの方が快適に暮らすために必要なものですが、年寄り扱いされたと思われることも。傘寿祝いとして贈るのは避けた方がよいでしょう。
靴や靴下など
歩きやすくい靴や上質な靴下を贈りたいと考えている方は、一度考え直した方がよいかもしれません。なぜなら、履物類は「人を足で踏みつける」という印象を与えかねないからです。マナーに厳しい目上の方にプレゼントすると、非常識だと不快に思われてしまう可能性があります。本人が希望する場合を除いて、避けた方が無難でしょう。
時計・かばん・文房具
時計やかばん・文房具など、勤勉さをイメージさせるアイテムもおすすめできません。「勉学や仕事によく励むように」というメッセージだと受け取られかねないからです。また、ベルトには「気を抜くな」という意味を込めることもあるため、そちらも控えた方がよさそうです。
操作の難しいもの
便利な家電やデジタル機器を贈る場合に注意したいのが、操作の簡単さ。機能をたくさん備えていても操作方法が分からなければもったいないですよね。高齢者の立場になって、できるだけシンプルで使いやすいものを選びましょう。最近はお年寄り向けに機能をしぼった、扱いやすい商品も多数販売されています。